こんにちは、東京都中央区日本橋人形町にある
医療法人社団育芯会の人形町駅前クロス歯科・矯正歯科です。
今日は歯周組織再生療法についてお話していきます。
歯周組織再生療法とは
歯周治療法の目的は病気の進行を止め、健全な状態に組織を同復させることです。
もし病気がまだ初期の段階であれば、歯の表面を清掃することで、
手術をしなくても組織の炎症をなくすことができますが、症状が重くなり、
深い歯周ポケットができている場合、手術が必要となることがあります。
手術では歯周ポケットを浅くし、感染した組織を取り除くことにより、
健康な歯になります。
しかし歯肉は以前より低い位置に下がってしまうため、歯が長くみえるようになります。
もとの位置に戻せた場合でも歯を機能的に支えることができるかどうかは確かではありません。
最近まで、歯と骨を結ぶ線維を再生できる望みはほとんどありませんでした。
しかし1980年代以降、新しい研究の成果として
失われた歯周組織をよみがえらせる再生治療が開発されました。
ここではその代表的な治療法として、エムドゲイン、リグロス、GTRによる治療を紹介します。
エムドゲイン・ゲル
スウェ一デンのビオラ社で開発された新しい歯周組織再生誘導材料です。
エムドゲインの主成分(エナメルマトリックスタンパク質)は
歯が生えてくるときに重要な働きをするたん白質の一種です。
歯周外科手術の際に、手術部位にエムドゲインを塗布することにより、
歯の発生過程に似た環境を再現します。
こうして、初めて歯が生えたときと同じような強固な付着機能をもつ歯周組織の再生を促すのです。
リグロス
リグロスの成分は細胞を増やす成長因子で、
この成長因子の作用により歯周病で破壊された歯周組織の再生を促進する治療法です。
フラップ手術で、プラーク・歯石などを取り除いた後に歯槽骨の欠損部にリグロスを塗布し、
歯を支えている歯周組織の再生を促します。
リグロスと同じ成分は、すでにやけどや床ずれなどの治療に使用されています。
リグロスは、成長因子の作用により歯周病で破壊された歯周組織の周囲にある細胞を増やし、
さらに血管を作って細胞に栄養を送り込みます。これらの作用により歯槽骨などの歯周組織が再生されます。
GTR法
重度の歯周病において歯ぐきを切開し、歯周病により失った骨欠損部位に、
吸収性膜(メンブレン)という特殊な膜を設置することで、
その欠損部位に血液をためることができ、歯周組織を回復します。
以前は吸収しない膜(メンブレン)を使用していましたが、
現在は吸収するものを用いるため処置回数も減り、
患者様の負担も少なくなっています。
GTR法は歯周組織が破壊されて空洞になった部分の歯肉上皮の下へ人工の膜を挿入する治療法です。
人工膜を入れることにより、歯肉上皮の増殖が抑えられ、
代わりにセメント質や歯槽骨が再生されるのです。
しかし、この治療法は歯周組織が再生されてから(4~6週間後)
もう一度切開して人工膜を取り除く手術が必要です。
(歯周病治療において、唯一いわゆるリエントリー手術が必要となる術式です)
エムドゲインを用いた歯周組織再生法症例
こちらの患者様は歯周病により歯周組織が破壊され、歯がグラグラになり抜歯するしか無いと他院で言われて当院に来院されました。
当院での診断も最初は抜歯でした。しかし、患者様の強い要望で抜歯ではなく成功率は限り無く低かったのですが、エムドゲインを用いて歯周組織再生法を行いました🙆♀️✨
なんと!この患者様の場合約4ヶ月で失われた歯周組織が再生し、
失われた骨が回復したのでブリッジを付ける事ができたのです😳
●症例詳細●
費用:55,000円
期間:約4ヶ月
治療回数:3回程度
※症状によって、変わってきます。
歯周病により歯がグラついてしまうなどのお悩みがある方は、
諦めてしまう前に、ぜひ一度相談にいらして下さい😌
スタッフ一同心よりお待ちしております!
人形町駅前クロス歯科・矯正歯科は2023年7月6日NEWオープンいたします!
内覧会は7月6、7、8日に行いますので是非いらして下さい☆
東京流通センター歯科クリニックhttps://trcdc.com
ハートリーフ歯科クリニック東大島 https://heartleaf-dc.jp
BINO御徒町歯科クリニック https://bino-dc.jp
ココロ南行徳歯科クリニック https://kokoronangyo-dc.jp