こんにちは😊
中央区日本橋人形町にある歯医者
人形町駅前クロス歯科・矯正歯科 ブログ担当です。
今回は、歯科医院でも行われているボトックス治療について
症例写真つきでお話いたします☆
ボトックスと聞くと歯科の治療ではなく、美容目的でのイメージが強いかと思います。
ですが有名なエラボトックスには噛み合わせの力を弱めさせる効果があるんです(#^^#)♡
顎のエラ付近にある咬筋にボトックスを注入することで筋肉の力を弱めていきます☆
噛み合わせの力が強く顎の疲れを感じたりするかたや、なんと慢性的な肩こりを感じるかたにも効果があることがあります☆
◆ボトックス(ボツリヌス)治療◆
ボトックスはボツリヌストキシンと呼ばれる複合毒素から、ボトックスと呼ばれる毒素を抽出したあと毒素を取り除かれて抽出された成分(タンパク質の一種)です。
歯科では、歯ぎしりや食いしばりの治療に効果があり、ボトックスは弛緩作用や筋肉の動きを抑制する働きがあります。
当院、スタッフたちにも歯ぎしりや食いしばりで悩んでいてボトックス治療を行っています!
とても嚙み合わせの力が強いかたですと3カ月に1度くらいのペースで打つと効果的ですが、中には数回打つと半永久的に効果が続くかたもいるそうです!
こちらは患者様の症例写真です。

食いしばりや歯ぎしりが習慣的に行われてしまうと、咬筋が発達して、歯がすり減ったり、歯が割れてしまったり、歯周病のリスクになったり、歯茎が下がって知覚過敏が起こったり、、
などと様々なことが起こってきます。
並べて見てみると一目瞭然でエラの張りがなくなっているのが分かります。
歯ぎしりや食いしばりで起こるお口の中のトラブル


①歯がすり減る(咬耗)
②歯が折れる(破折)


③歯が傾く、移動する
④装着物が壊れる
⑤その他
・知覚過敏でしみる
・楔状欠損ができる
・歯を支えている顎の骨が溶ける、など
ボトックス治療をすることでこんな症状の緩和が期待できます。
・歯ぎしり・食いしばりの緩和
・顎関節症の緩和
・ガミースマイルの改善
・咬筋の発達により
・食いしばることで起こる、頭痛や肩こりの緩和
・歯ぎしりが原因で進行する歯周病の治療
・口元の梅干しシワの改善
ボトックス治療は様々なお悩みの解決につながります!
1回 55,000円(税込)
歯ぎしりあるいは食いしばりを長い期間続けている人のエラにある咬筋は、一般的に肥大しており、強い咬合力が生じます。
そのため、その過大な力をコントロールするために、顎のエラ付近にある咬筋に『ボトックス』と呼ばれる薬を注入する方法です。
ボトックスは、弛緩作用や筋肉の動きを抑制する効果を有しています。
咬筋に対するボトックス療法では、筋肉を収縮させる神経の信号を遮断することにより、筋肉が萎縮することで、噛む力を徐々に減弱させる方法です。
この治療では通常、直後〜3日後で効果が認められ、その効果は3ヶ月程度持続します。
咬筋へのボトックス治療の適応性セルフチェック
以下の項目にいくつ心当たりがありますか?
- 就寝中に歯ぎしりあるいは食いしばりをしているといわれる(自身で歯ぎしりあるいは食いしばりをしていることに気がついたことがある)
- 気がつくと、上下の奥歯を噛んでいることがある(パソコン操作、書類作製や家事など集中した作業をしているとき)
- けがをしているわけでもないに、ほほを押すと痛みがある
- 顎関節症の症状と診断されたことがある
- 周囲の同年代の人と比べると歯が磨り減ってように感じる
- 治療していても、知覚過敏がなかなか治らない
- 突然、健康な歯が割れたり欠けたりしたことがある
- 顔がこわばってしまう
- 顎の疲れを日々感じる
- 目の奥が痛むことがある(眼科では「異常なし」と診断されたことがある)
- 肩こりが常にある
- 咬むと複数の歯に違和感あるいは痛みがある(歯医者では「異常なし」または「咬み合わせ」の問題だと診断されたことがある)
- 顎角(エラ)が異常に張っている
上記の項目に当てはまるものが1つでもあれば食いしばり癖の疑いがありますが、ボトックス治療によって改善できる可能性もあります。 但し、その他の要因あるいは複合的な要因で症状が引き起こされている場合もあるため、専門医による診査および診断を受ける必要があります。 ボトックス治療の適応症かな?と思われる方は一度当院へご相談ください。
育芯会では、全ての患者様に安心して診療を受けていただけるよう、感染管理の研修を行い、
「正しい感染管理システム」、「常に清潔なクリニック」を心がけています。
また、今後も徹底した感染管理を行っていきますので、安心してご来院下さい。
皆さまのご来院心よりお待ちしております♡
◆東京流通センター歯科クリニック◆
◆ハートリーフ歯科クリニック東大島◆
◆ビーノ御徒町歯科クリニック◆