こんにちは
中央区日本橋人形町にある歯医者
人形町駅前クロス歯科・矯正歯科 ブログ担当です。
今回は歯ブラシと併せて使用していただきたい
補助的清掃用具についてお話しいたします☆
皆さんはブラッシングの後にデンタルフロスや歯間ブラシを使っていますか?
今回は補助的清掃用具について詳しくご紹介したいと思います☆
補助的清掃用具ってなに?
お口の中を掃除する道具のことで、歯ブラシ以外のものを補助的清掃用具といいます。
例えば、糸ようじ(デンタルフロス)・歯間ブラシなどがあります。
【糸ようじ】
糸状なので、歯と歯の隙間が狭い部分の清掃に適しています。
そのため、子どもから大人の方まですべての方が使用できるものとなっています。
お子さん場合は、仕上げ磨きの際に使用してみましょう。
【歯間ブラシ】
歯と歯の隙間が広い部分や、ブリッジ(つながったかぶせ物)をしている部分の清掃に適した小さなブラシです。また、歯間ブラシにもさまざまなサイズがあるので、ご自身の歯の隙間の大きさに合った歯間ブラシのサイズの選択が必要です。
補助的清掃用具を使用するメリット
- 歯と歯の間の歯垢除去効果がアップする
歯ブラシと補助的清掃用具を併用することで、歯と歯の間の歯垢除去率が1.5倍にアップします。
- 虫歯や歯周病の予防になる
歯垢をよりキレイに落とせることは虫歯や歯周病の予防にもつながります。
- 口臭予防や改善につながる
口臭も食べかすや歯垢などの汚れが原因な場合は、毎日の歯垢除去で予防・改善できます。
- 虫歯や歯周病、詰め物などの不具合を早期発見ができる
フロスなどを使用していて、「いつも同じところで引っかかる」「フロスが切れる」などはないですか?
もしかすると歯と歯の間に虫歯ができていたり、被せ物や詰め物に隙間ができているのかもしれません。
こうした変化もフロスで知ることができます。
また、「歯茎から血が出る」場合は歯周病の疑いがあります。
補助的清掃用具を使うときに気をつけて欲しいこと
デンタルフロス・歯間ブラシは使い方やサイズを間違えて使ってしまうと歯や歯肉を傷つけてしまいます( ; ; )
その結果歯肉が下がってしまうこともあります( ; ; )
人形町駅前クロス歯科では一人一人にあった
歯ブラシの種類・歯間ブラシのサイズ・デンタルフロス・歯磨き粉・洗口剤をご提案させて頂けますのでご希望の方はぜひスタッフにお声かけくださいね☆
いつもの歯ブラシにプラス①で清掃率がぐんと上がります☆
お気軽にお問い合わせくださいね
育芯会では、全ての患者様に安心して診療を受けていただけるよう、感染管理の研修を行い、
「正しい感染管理システム」、「常に清潔なクリニック」を心がけています。
また、今後も徹底した感染管理を行っていきますので、安心してご来院下さい。
皆さまのご来院心よりお待ちしております
◆東京流通センター歯科クリニック◆
◆ハートリーフ歯科クリニック東大島◆
◆ビーノ御徒町歯科クリニック◆
◆ココロ南行徳歯科クリニック◆
◆人形町駅前クロス歯科・矯正歯科◆
http://umygame4.xsrv.jp/ningyocho/